郊外の生活(おでかけ編)の最近のブログ記事

ランカムヘン通りに新しいSC

先日、来年の2月にラムンイントラ通りに開業予定のSC(ショッピングセンター)の紹介をしましたが、今度はランカムヘン通りに新しいSCがオープンしたというニュースです。

バンコク郊外を走るラムイントラ通り。エカマイ-ラムイントラをまっすぐ、その後右折しミンブリ方面に向かう大きな主要道路のひとつです。

エアポートリンクが正式開通して約2ヶ月。利用者が増え、途中駅からでは席の確保が難しいほどになってきました。ここ最近、テレビのニュースなどでしきりに言われているのが、エアポートリンク駅周辺の駐車場問題です。

乗り合いバン

バンコクを走る公共の乗り物のひとつに「乗り合いバン」というのがあります。タクシーより遥かに安く、バイクタクシーより安全、大型バスよりずっと早い、乗りこなせばバンコク中を網羅できる乗り物を紹介しましょう。

お寺へお参り

仏教徒が多いタイでは、お寺は大人気の観光場所です。海外からの観光客も多いエメラルド寺院、アルンワットなどのほかにも、各県、各地方にある有名なお寺というのは、いつも賑わっています。

BTS(高架線)の車内から

通勤ラッシュが日本並みになってきたBTSですが、日本の電車とどこが違うかについて、検証してみたいと思います。

やっぱり驚くよね

一昨日BTSに乗って出かけたのですが、駅に兵士が。え?また何か起こった?何か起こる?と、やはり今年前半に起こった騒乱を思い出してしまうのですが、その理由は。

BTSもそうですが、ホームが地上からだいぶ高いところにあるのが、高架電車というもの。ホームへの昇り降りはどうなっているのでしょうか。

8月23日に無事開通したエアポートリンク。こちらのCITY LINEに乗ってみました。スワナプーム空港からパヤタイ駅までを各駅停車で約30分で結ぶライン。