おしゃれタイの最近のブログ記事

クレンジングどうしてる?

タイの女性が日本のように脂取り紙を必需品としないのと並んで謎だったのが、「タイ人はどうやってお化粧を落とすのか」ということでした。

LYN

私事ですが、靴を集めるのが趣味でございます。父譲りなんでしょうが小さい頃からとにかく靴が好きでして、大人になった今もこの趣味だけは辞められないでいるのですが、そんな私の靴への思いを見事に満たしてくれるのが、タイのブランドLYNです。

タイでViVi創刊

Vivi.jpg

日本の女性ファッション雑誌の「ViVi」がタイで創刊され、現在書店には第一号が並んでいます。豹柄をまとった安室奈美恵が表紙の創刊号を早速買ってみました。

冬支度始めます?

雨季も佳境でしょうか、連夜ものすごい雨が降っているバンコクですが、雨のせいか日中もなんだか涼しいと思える日が増えてきました。

フランスのファッション雑誌ELLEのタイ版が行う毎年恒例のファッションショーが、先月再オープンしたセントラルワールドで明日14日から開催されます。

10月のJASPAL

以前もご紹介したタイの衣料ブランドJASPALですが、夏のセールも終わり店頭には秋冬物が出揃っています。
タイには日本の化粧品メーカーがほとんど揃っています。デパートには資生堂、カネボウ、コーセーはかなりの確率で見かけますし、RUMIKO、IPSA、DHCなどのカウンターもあります。またWatson's、Bootsなどのドラッグストアではチープコスメ(タイプではチープな価格ではありませんが)や大手メーカーのセカンドライン(KaneboのKATEなど)が手に入ります。

CPS Chaps

大概のデパートで見かけるタイのブランドCPS Chaps。アメリカのラルフローレン系のCHAPSではありません。タイ人デザイナーによる、タイのカジュアルブランドです。

F&F

タイの洋服、特に女性物の特徴としてあげられるのが「色鮮やか」「柄が多い」。シンプルな服が欲しいのだけど、でも普段着、家着だから安く上げたいというときに便利なのがこちらのF&F。

JASPAL(ジャスパル)

タイの有名ブランドのひとつ、JASPAL。バンコク都心はもちろん、郊外のショッピングモールでも必ずといっていいほど見かけるブランドです。

タイの美容院 3

タイで美容院に行く目的はふたつ。「スタイルチェンジ(カットやカラー、パーマ)」と「シャンプー&ブロー」。スタイルチェンジは場所と人を選びますが、どこでも気が向いたらできちゃうのがシャンプー&ブロー。私はもっぱら住宅街の中の美容院に自転車で通っていますが、髪をスタイリングしてもらう、というよりも、スパやマッサージに行く感覚で使っています。というのは・・・

タイの美容院 2

美容師さんとしっかり話し合いができた、という第一段階を無事クリアしたものの、それでもやっぱり心配。雑誌数冊に飲み物が鏡の前に置かれましたが、私の目はずっと鏡に映る私の髪に釘付けでした。

タイの美容院 1

髪を切る、髪を染める、パーマを掛ける、に関してはつい最近まで日系美容院で日本人美容師さんにしてもらっていた私ですが、最近ようやくタイ美容院デビューを果たしました。

タイでコンバース

アメリカやヨーロッパの衣料やファッション雑貨の工場がアジアにある、というのはよくあるパターンですが、Made in Thailandの中でも私がお勧めしたいのが、スニーカーで有名なアメリカのブランド「コンバース」です。

ビーサン天国

サイアムスクエアにショッピングに出かけたら、可愛くておしゃれな女性グループを発見。つい、全身舐めるように見ていたら、あれ?足元がビーサンじゃないか!

夜でもショッピング

例えば、今日は友人とディナーもしくは夜遊びという日。ばっちりコーディネートを決めて出かけたにも関わらず、途中で気が変わった、或いは雨水を跳ね上げて洋服を汚してしまった、という状況に。どうしよう!でも、タイなら大丈夫。