金行の店内に入ると、目映いばかりのゴールド、ゴールド、そしてゴールドが所狭しに飾られています。ケースの中にもびっしり、壁面もびっしり。銀行に入ったら現ナマが山積み、みたいな状況であるわけで・・・
知っておきタイの最近のブログ記事
朝の8時と夕方の6時にかかる「タイ国歌」。公共の場では歩く足を止め、起立の状態で斉唱するのですが、歌えます?
タイのキャッシュディスペンサーには3種類あります。1)ATM2)CDM3)通帳記入。入金するときはどれを使うかと言うと・・・
バンコク都心部より郊外や他県に支店が多くある、庶民的デパートのロビンソン。エンポリやセントラルワールドのような高級感はないものの、吉祥寺東急のような、立川高島屋のような、普段着で行けちゃうデパートですね。
先日日本に帰ったとき、「日本のタクシーは全部ハイヤーみたい」と思いました。扉は自動に開閉するし、運転手さんは礼儀正しいし、降りるときはワンメーターでも領収書をくれるし。タイでも、領収書を発行してくれるタクシーが増えているそうで。
良いタクシー、悪いタクシー、こればっかりははっきり言って運なのですが、少しでも快適なタクシーに乗れるよう、私が気をつけていることをお教えしましょう。
前回は悪いタクシーのお話をしましたが、良いタクシーもたくさんいます。大きな荷物があるときは手伝ってくれたり、臨機応変に空いている道を走ってくれたり、乗ったものの渋滞で少ししか進まず降りたときはタダにしてくれたり、降りるときに「チョークディー(グッドラック)」と言ってもらったり。
バンコクのタクシー事情を数回に分けてお話しようと思います。と言うのも、先日初めて「悪い」タクシーと遭遇したからです。
在タイ日本人の間では「パンパシ」で通じる、シーロムにあるホテルパンパシフィックの経営者が変わるそうです。
タイ人は「雨にあたると風邪を引く」と信じており、雨季のこのシーズンに風邪を引く人が確かに多いですし、体調を崩さないように注意をしているようです。その予防法は?
BTSサラデーン、MRTシーロム駅近くのデュシタニホテルの前を通ったら、4月の騒乱時に装甲車が停車してあった辺りに、たくさんの警察がいました。この場所で警備を強化しているということは、何かあるのでしょうか?
BTSサイアム駅直結のデパート「Siam Center」に出かけたらブラッドピットが!!!大勢のタイ人や観光客がばしばし写真を撮っているにもかかわらず、びくともしない。その正体は・・・
バンコクの交通渋滞が激しいのは、都心部限定ではありません。郊外や隣県に通じる主要幹線道路の朝晩のラッシュアワーは大変なものです。特に朝は通勤通学のマイカー、バスで地面が見えないほどに車の量が増えます。
バンコクの「非常事態宣言」の延長が決定されたことを受けて、在タイ日本大使館より一斉緊急メールが届きました。
スクンビットからペッブリー通り、Rama9通りと、今日も検問が非常に多かったのですが、在タイ日本大使館より緊急メールが届きましたので、内容をお伝えしたいと思います。
タイのBTS(高架電車)MRT(地下鉄)でエスカレーターに乗る場合は、日本のように右側を通行用にあけるという常識はありません。日本人ほど急いでいる人が少ないからなのでしょうか。
まだタイに来て間もない頃、BTSのホームを降り改札口までもう少しというところで、突然周りの人達がストップ。まさかのフラッシュモブ?いえいえ、本当のところは。